弊社(有限会社シンクロジック・ジャパン)は、ウェブサイト(ホームページ)やウェブサイトと連携するアプリケーションをシステム運用するために必要な様々なウェブシステムを低価格かつ高品質に提供しております。
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)
CMSはウェブサイト(ホームページ)を効率よく運用するために便利なウェブシステムです。
CMSの必要性
ウェブサイトは更新が必要
ウェブサイト(ホームページ)を開設・運用していくためには、サイト閲覧者のために常に新しい記事(コンテンツ)を作成(更新)していく必要があります。そうしなければ、何度サイトを訪問しても記事内容が同じということでサイト閲覧者がリピートしなくなるからです。
更新記事作成にはHTMLとCSSの知識が必要
まず最初に問題となるのが更新記事の作成です。更新記事自体をスムーズに作成しても、閲覧者が見やすくなるようにHTMLやCSSという言語で整理・デコレーションする必要があります。無論、ホームページビルダーなどの便利なツール(よくオーサリングツールと言われます)を利用して、HTMLやCSSの専門知識がなくても作成可能です。しかし、弊社のお客様でも最初はこのようなツールを利用してサイトを開設され、その後の更新でオーサリングツールではできない部分の煩雑さに気付き、CMS化されているケースが多くあります。
リンクの問題
仮に、この作業がスムーズに行われても、これまで投稿してきた記事ページとの間にリンクを張る必要があります。この際、新しい更新記事だけでなく、これまで投稿してきた記事ページを同時に更新する必要があります。
記事の削除の場合でも、更新と同様に削除した記事との間のリンクを丹念に削除していく必要があります。
この作業はオーサリングツールを利用すれば手動での作業が可能です。しかし、CMSではこのような作業が自動的に行われます。
カテゴリの問題
サイトを運営していくと更新してきた記事も積み上がってきます。これらの記事を分かりやすく見ていただくためにカテゴリや過去の記事(年・月などのアーカイブ)にまとめる必要があります。当サイトでも同様ですが、徐々にカテゴリも増えます。アーカイブなどは時間の経過とともに必然的に増えてきます。このカテゴリやアーカイブへの更新記事配置は手動では物理的に膨大な作業になります。しかし、CMSではこの作業は概ね自動的に、カテゴリの新設や移動も大幅に軽減された手間で済みます。リンクに関しては、「リンクの問題」でも触れたように自動的に行われます。
その他のCMSのメリット(1):機能も実装
多くの機能を装備(システム屋さんはこれを“実装”と言います)できます。CMSでなくても可能ですが、CMSの場合開発済みのものがあれば、オプションとして割合簡単に“実装”できます。問い合わせフォーム、GoogleMaps、FaceBook連携(いいねボタンなどなど)、検索、デザインテンプレート、アルバム、動画などなど。
当然、既存のシステムの一部(データベースやCMSの中心システム)を利用するものであれば、開発費が軽微もしくは低価格となります。
その他のCMSのメリット(2):ウェブ専任者の配置
ウェブサイトを運営する上で、専門知識を持っているウェブ専任者を配置することが理想ですが、大企業でも専任者を配置できているところは少数派です。総務・広報担当者や営業担当者、システム担当者などが兼任し、協力態勢で運用していっているところも良い環境の方です。多くはコンピュータにまま詳しいと思われている社員の方が上意下達で指名され兼任かつひとりで担当されているケースがほとんどです。
CMSはコンテンツ作成が比較的容易ですので、コンピュータに詳しくない上司の方も参加できますので、兼任制であっても各部門の担当者が更新記事(コンテンツ)を作成し、上司がチェックし内容に不備がなければ公開を許可する、といった分業の作業フローを確立できます。登場記事の公開日予約もできますので、休日に社員を動員する必要からも解放されます。弊社のお客さまでも、私どもの1日の運用研修を受けら、ほとんどがお問い合わせをすることなく運用されています。
WordPressというCMS
CMSには、海外製・国内製、メーカー制の有償版やオープンソースといわれる無償版など様々あります。弊社では、海外製ながら高い市場シェアをもち、多くの追加機能を実装できるオープンソースのWordPress(ワードプレス)をお勧めしています。
WordPressは、カスタマイズ可能なウェブシステムで、構築されたウェブサイトも更新は管理画面から容易に行うことができる高機能CMSです。GPLに準拠するオープンソースですので、システムのダウンロードは無償で、誰でも利用できます。
弊社は、このWordPressを利用してお客様の目的に合致するウェブサイトを構築しています。
EC-CUBEというCMS
EC-CUBE(イーシーキューブ)は、インタネットショップを構築するメーカー製ながらオープンソースというめずらしいCMSです。
インターネットショップを構築するオープンソースCMSは他にも多くがリリースされていますが、国産であることから日本の商習慣をよく理解した上で開発されたMSである点が、お勧めしているポイントです。
弊社では、EC-CUBEの構築サービスのほかに、運用サポートも含めた無償のネットショップ構築を提供しています。